糖尿病を知れば糖尿病なんて怖くない。怖いのは糖尿病に対する無関心。糖尿病に関心を持つことが糖尿病対策の第一歩。

糖尿病奮闘記

希望の光

自分が糖尿病であると相手に伝えると、だいたい80%ぐらいの人から、

「いつ治るの?」

ということを聞かれます。残念ながらいまの医学では糖尿病は完治しません。一生お付き合いしていく病気です。糖尿病になって、糖尿病を知ったときに最初にショックを受けるのがこの事実です。しかし、血糖コントロールをきちんと行えば、治らない糖尿病といえども、怖れる病気ではありません。

「それでもなんとかして欲しい・・。」

やはりこれがわたしの本音の気持ちです。

「わたしが糖尿病になって「4」年。インシュリン注射を打ち出してから「2」年が経過しました。」

5年後、もしこの記事を書いたとしたら、
「わたしが糖尿病になって「9」年。インシュリン注射を打ち出してから「7」年が経過しました。」

となってしまうのでしょう。

事実、わたしが糖尿病になってから、わたしの治療法が変わったのかというと何も変わっていません。確かに薬の種類や量・そして投薬からインシュリン注射へと変化し、さらにインシュリンの注射針が細くなったという変化はあります。しかしこの変化はあくまで血糖コントロールきちんと行うため、つまり治らない病気であるということを前提とした治療です。糖尿病は治らないと理解しているとはいえ、やはりこの現実は辛いものがあります。

しかし、わたしは決してあきらめてはいけません。それは日本には非常に優秀なお医者さんがいて、日々研究して、そして着実に成果がでてきているからです。

京都大学医学部附属病院膵島移植のホームページ
(サイトへのリンクは臓器移植医療部の先生より許可をいただいております。)

なので、わたしは希望を持って、毎日の血糖コントロールに勤しんでいきます。

先生!!頑張ってください!!





にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
糖尿病SNS・DMサークル | いま、糖尿病奮闘記は何位?

更新日 : 2006年10月15日 | コメント (0)

糖尿病モデルのブタ

新聞の記事に遺伝子導入とクローン技術を組み合わせて糖尿病の症状を示すブタを世界で初めて開発したという記事がありました。

この開発のおかげで糖尿病などの治療法の開発や、再生医療の有効性や安全性の評価への利用されるということで、医学の発展にとても嬉しいニュースだとは思うのですが、なんかわたしは少し違和感を感じました。というのはある新聞の記事に見出しが「糖尿病モデルのブタの開発」とあり、なんか「開発」という言葉がしっくりきません。

医療の世界ではごく普通に使われている言葉でも、医療の世界に関係のない一般人にとってはこの「開発」という言葉にとっても違和感を感じてしまいます。

よく聞く話なのですが、医師の言葉が患者にとって傷つく言葉になるのは、こういった世界観での言葉の使い方の違いが原因なのかなとふと思ってしまいました。





にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
糖尿病SNS・DMサークル | いま、糖尿病奮闘記は何位?

更新日 : 2007年8月 7日 | コメント (4)

最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学 診察室

今は午前5時・・・。二人目が産まれて興奮しているのか、またまた人生について深く考えている今日この頃です。自分はこれから糖尿病と向き合ってどんな人生を送っていくのか、システムエンジニアとして不規則な生活を続けることは糖尿病患者として、二人の子供の父親としていいのか?自分の夢はなんなのか?そんな事を考えていると目が覚めてしまいました。

・・・、こんな考えは、なんかイベントがある度にでてくる一種の発作みたいなのものですから、あまり心配しないでくださいね。

ところで、10月30日の「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学 診察室」で高血糖のことについて放送されていました。その中で以前、新聞で読んだ足を切断することなく壊死を治す治療法の「マゴットセラピー」と言うのが紹介されていました。

なんでもハエの幼虫(マゴット)が壊疽した部分を食べてくれるそうです。確かテレビでは他の病院で足の切断を余儀なくされた患者25人のうち22人は両足で退院したそうです。なんか嬉しくなるようなニュースですね。それにしてもハエの幼虫も使う発想ってほんと医学の進歩ってすごいですね~。

この番組でとってもいい勉強になりましたが、一つだけ言わせてもらえるのならば、高血糖になる体内のメカニズムを紹介している人の絵というかアニメーションが太っている人だったので、それはやめて欲しかった・・・。





にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
糖尿病SNS・DMサークル | いま、糖尿病奮闘記は何位?

更新日 : 2007年11月 2日 | コメント (4)

インスリンの分泌量が3倍に!

毎日新聞に東北大学の片桐秀樹教授らのチームが肥満時に肝臓で作られるたんぱく質の働きを利用し、血糖値を下げるインスリンの分泌細胞を膵臓で増殖させることに、マウス実験で成功したという記事がありました。

難しいことは分からないのですが、片桐教授は「臓器間の神経ネットワークを使うことによって、ベータ細胞を増殖できた。将来、インスリン注射や移植が不要になるかもしれない」と話しているそうなので、希望を捨てずに自己管理を頑張っていこうと思いました。

と今回は嬉しいニュースだったので、書いちゃいました。





にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
糖尿病SNS・DMサークル | いま、糖尿病奮闘記は何位?

更新日 : 2008年11月26日 | コメント (7)

SGLT2阻害薬で患者が死亡。他人事ではないニュース。

SGLT2阻害薬を使用している患者の方がなくなったというニュースがありました。

お亡くなりになった方のご冥福をお祈りいたします。

私も糖尿病を患って12年が経過し、医療の発展に期待している一人の患者として、

このニュースは衝撃を受けました。

いろんか所から非難を受けるかもしれませんが、

敢えて糖尿病患者として意見を述べさせていただきたいと思います。

医学の進歩により新しい薬が誕生するのは糖尿病患者にとって喜ばしいことです。

しかし、このようなニュースがあると、新しい薬を試すことに躊躇してしまいます。

ですが、新薬ができて医師が新薬に変えた方がいいと提案されると、反論できないと思います。

それは私は医師よりも医学的な知識がないからです。

なので、医師を信頼し、医師に頼ります。

しかし、その信頼した医師が不勉強だったとしたらどうでしょう?

製薬メーカーは新しい薬ができると、

医療関係者向けにいろいろなセミナーを開催して新薬についての勉強会を開催しています。

おそらくその勉強会には今回の悲しい出来事の原因になったかもしれない

利尿薬との併用の危険性についても述べられているかもしれません。

私の偏見かもしれませんが、糖尿病はなにかと甘く見られがちな病気だと思っています。

包丁も食材を切るためには大切な道具ですが、人に向かって使うと凶器です。

新薬が「命」と結び付く危険性についての認識が足りなかったのではないでしょうか?

今回の断片的なニュースで判断するのは危険ですが、

新薬が悪いのではなく、使い方が悪いのではないかと思ってしまいました。

現場の最前で頑張ってらっしゃる医療関係者の方には申し訳ないと思いつつ、

ひとりの患者として感じた感想を述べさせていただきました。




にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
糖尿病SNS・DMサークル | いま、糖尿病奮闘記は何位?

更新日 : 2014年10月11日 | コメント (0)